利用登録

利用者登録

  • 市内在住・在勤・在学・在園の方、および名古屋市名東区・名古屋市守山区・日進市・尾張旭市・瀬戸市・豊田市に在住の方が登録できます。 (年齢制限はありません。)
    初めて借りるときは、「新規利用者登録申込書」に氏名・住所などを記入し、カウンターに申し込んでください。
    「新規利用者登録申込書」はダウンロードできます。(PDF形式81KB)
  • 現住所・氏名・生年月日の確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票、学生証など)をお持ちください。
    ※現住所は地番やマンション名などを含め、現住所が記載されたものをお願いします。コピー不可です。
  • 在勤・在学・在園の方は、そちらの証明ができるもの(社員証・学生証・在園証明書など。所在地が確認できるものに限ります。コピー不可です。)もあわせてお持ちください。
  • 社員証をお持ちでない方は、図書館の様式の在勤証明書もございます。
    「在勤証明書」はダウンロードできます。(PDF形式58KB)
  • 利用カードの有効期限は5年です。5年後に利用資格の確認をします。期限が切れる3か月前から更新ができます。有効期限は、図書館のホームページ(利用者のページ)にログインする、または、貸出票(レシート)で確認できます。
    ※更新手続きに必要なものは、現住所・氏名・生年月日の確認ができるもの(運転免許証、住所の記載のある健康保険証、マイナンバーカード、住民票、学生証など)です。在勤・在学・在園の方は、そちらの証明ができるもの(社員証・学生証・在園証明書など。所在地が確認できるものに限ります。)もあわせてお持ちください。コピー不可です。
    ※現住所は地番やマンション名などを含め、現住所が記載されたものをお願いします。

登録内容変更・利用カード紛失時等の手続き

  • 住所・電話番号など登録内容に変更があるときはカウンターへお申し出ください。変更届を提出していただきます。
  • 利用資格がなくなったときは、利用カードをお返しください。
  • 利用カードを紛失したときはカウンターへお申し出ください。

 

【利用カードの再発行手続きについて】

  • 紛失中も「利用カード忘れ手入力貸出票」のご記入により、利用カードの有効期限の確認のうえ、資料の貸出・予約はできます。
  • 紛失の申し出があってから、ご本人様に探していただく期間をもうけて、次回ご来館時に再発行させていただきます。再発行のときには、現住所・氏名・生年月日の確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、学生証など)のご本人様確認できるものをお持ちください。コピー不可です。
  • 盗難などの被害に遭われた場合は、即時発行しています。住所等のご本人様確認ができるものをお持ちのうえ、お申し出ください。
  • ご本人様の申し出により、利用カードを停止することもできます。(カードの利用再開時には、ご本人様の身分証明書の提示が必要です)

ご不明な点がありましたら、図書館(TEL:0561-63-8006)までお問い合わせください。

資料の貸出

  • 自動貸出機をご利用できます。貸出には利用カードが必要です。
  • 一部、自動貸出機では貸出できない資料があります(ビッグブック、課題図書、背表紙に「セルフ×」の印がついた資料、カセットテープ)。カウンターへお持ちください。
  • 資料の利用はすべて無料です。
  • 背表紙等に参考書、館内シールが貼ってある資料の貸出はできません。
  • 課題図書の貸出は市内在住・在勤・在学・在園の方のみです。貸出期間は1週間で、再貸出はできません。広域カードの方はご利用できません。
  • 自分の利用カードで借りた資料を他人に貸すことはご遠慮下さい。
図書・紙芝居・雑誌 5冊まで 2週間
DVD・CD・カセットテープ 2点まで 2週間

再貸出

次の①②の方法で再貸出(貸出期間を1回延長すること)ができます。

①図書館ホームページの「利用者のページ」にログインし、次の条件にあてはまれば再貸出ができます。

■再貸出のご案内
【条件】

  • 再貸出したい資料を延滞していない。
  • 再貸出したい資料に予約が入っていない。
  • DVD・CD・カセットテープ・課題図書・他図書館からの借用本は、再貸出はできません。

【方法】

  • 再貸出のボタンは返却期限が「残り1週間」となった日から表示されます。
  • 再貸出のボタンを押した日から2週間、貸出期間が延長されます。(年末年始や特別整理期間などの特別貸出期間中は、延長できる日数が長くなります)
  • 再貸出は1冊につき1回限りです。

ホームページでの再貸出の方法など詳細は、こちらから → 「再貸出のご案内」(PDF形式274KB)

②利用カードと再貸出希望の本を図書館へお持ちいただき、カウンターで申し出てください。①と同条件で再貸出ができます。(カウンターの場合は、再貸出の回数に制限はありません)

※借りた資料を返却して、すぐにご家族等の別の利用カードで貸出することはご遠慮いただいています。一旦ご返却いただいた資料は、他の利用者の目に触れることができるように、棚に戻させていただきます(他図書館からの借用本は除く)。限られた資料を多くの方にご利用いただくために、ご協力とご理解をお願いします。

※ご自身の利用カードで借りた資料に延滞があり、その延滞資料を返却してすぐにご家族等の利用カードで貸出することもご遠慮いただいています。

資料の返却

  • 利用カードは必要ありません。
  • 返す資料を自動返却機に1冊ずつ入れてください。
  • 一部、自動返却機では返却できない資料があります(ビッグブック、課題図書、背表紙に「セルフ×」の印がついた資料、カセットテープ)。カウンターへお持ちください。
  • 当館から借りた資料は、必ず当館にご返却ください。
  • 借りた資料は、直接本棚に返さないでください。
  • 図書館が閉まっているときは、玄関横にある「返却ポスト」をご利用ください。また、館外返却ポストでも返却できます。(下記「図書館以外の場所での返却方法」をご覧ください)
  • DVD・CDなど壊れやすい資料は、返却ポストには入れないで、図書館開館時間中に自動返却機に入れてください。カセットテープはカウンターへお持ちください。
    ※ 返却ポストに入れたことによってDVD・CD・カセットテープが破損した場合は、現金で弁償していただきます。図書館で貸出する映像資料(DVD)の金額には、著作権法に基づく補償金を含みます。市販されているものよりも高額となりますので、取扱いには十分ご注意ください。(例「となりのトトロ」本体価格10,800円)
  • ビッグブックは返却ポストに入りませんので、開館時間中にカウンターへご返却ください。
  • 貸出した資料は返却期限内にご返却ください。返却期限を一定期間過ぎると、その資料を返却していただくまで貸出ができません。
  • 40日以上延滞された場合、または10日以上の延滞を繰り返している場合、そのお客様の利用カードは貸出禁止となります。貸出を希望される場合は、2階事務室で利用方法を再度説明させていただきます。

図書館以外の場所での返却方法

館外返却ポストは4か所あります。各施設の開館時間中に返却できます。

①西小校区共生ステーション

②市が洞小校区共生ステーション

③福祉の家

④イオンモール長久手2階インフォメーション

※入れることができる資料は、長久手市中央図書館の本・雑誌・紙芝居です。

※次の資料は入れることができません。
・視聴覚資料(DVD、CD、カセットテープ)
・他図書館からお借りした本
・ビッグブック
・大型紙芝居
・長久手市内の児童館、学校など、長久手市中央図書館以外の本
・他市町村の図書館で直接借りた本
・個人の本(寄贈書など)

※返却ポストに入れたことによってDVD・CD・カセットテープが破損した場合は、現金で弁償していただきます。図書館で貸出する映像資料(DVD)の金額には、著作権法に基づく補償金を含みます。市販されているものよりも高額となりますので、取扱いには十分ご注意ください。(例「となりのトトロ」本体価格10,800円)

※館外返却ポストに返却された資料は、中央図書館に回収されてから返却処理が行われます(回収は週3回)。返却処理は数日後になることもあります。資料が延滞となった場合には、Webからの予約ができなくなりますのでご注意ください。

詳しくは「館外返却ポストのご案内」をご覧ください。

カセットテープの貸出・返却方法

  • 図書館の本棚には空のケースが並んでいます。テープ本体はカウンターで管理しています。

貸出

空ケースが棚にないものは貸出中です。棚に設置されている目録または図書館ホームページの資料区分一覧で所蔵資料をご確認ください。継続貸出はできません。

返却

  • 返却のときはテープ本体の入っているケースをカウンターへ出してください。
  • カセットは巻き戻しをしてからご返却ください。
  • 壊れることがありますので、自動返却機や返却ポストには入れないでください。開館中にカウンターへご返却ください。

予約・リクエスト

  • 予約できるもの
    本・雑誌・紙芝居・ビッグブックが貸出中のとき、1枚の利用カードで3冊まで予約できます。
    ※申込者の利用カードで延滞している本などがあると、予約ができません。
    ※雑誌は、最新号は予約できません。バックナンバーは予約できます。
  • 予約の方法
    利用カード登録後、カウンターで「本の予約・リクエストカード」にご記入いただく方法と、図書館ホームページからのWeb予約の方法とがあります。
    ・本の用意ができましたら、登録された連絡先または予約カードに記載された連絡先に連絡します。
    ・1週間取り置きします。取り置き期間が過ぎた場合は、予約を取り消しさせていただきます。恐れ入りますが、取り消しのお知らせは申し上げていません。ご了承ください。【Web予約の流れ】
    図書館HPで ▲パスワード発行 → ▲利用者のページ へログイン→メールアドレスを登録→ ▲本の検索 画面で予約したい本を検索→書誌情報画面の「予約カートへ」アイコンをクリック
    ※本の受取時はお申込された方の利用カードをお持ちください。
    ※検索結果が「貸出中」の場合に予約できます。「在架」の場合は予約できません。
    ※電話での予約はできません。
    ※課題図書はWeb予約できません。カウンターでお申し込みください。
    ※課題図書は、取り置き期間が連絡日を含めて3日間です。
  • 上下巻などを順番に読みたい場合順番に読むための指定ができませんので、恐れ入りますが、次の方法をおすすめします。
    【シリーズ本を順番に読みたい場合のおすすめ予約方法】
    1 出版年月が1冊ずつ異なる場合
    ・前の巻がご用意できてから次の巻の予約をする。
    (例えば上巻、下巻の予約待ち人数に大きく差があると用意できる本の順番が逆転することがあります。)
    2 出版年月が同じ場合(出版年月が同じ上下巻本)
    ・上下巻同時の予約をおすすめします。※お願い
    本が用意できた順に連絡させていただくため、「上巻のみのご連絡」となる場合もあります(予約申込の本がすべてそろってから連絡するものではありません)。ベストセラー本など多くの方にご利用いただくためご了承ください。【紙芝居の予約について】
    前編後編など2冊以上のセットもの紙芝居は一緒に貸出をしますので同時に予約をお願いします。
  • 予約キャンセル方法
    Web予約の場合、「利用者のページ」からできます。利用者のページの「貸出・予約照会」の予約の一覧にある、予約取消可能ボタンをクリックしてください。
    ※カウンター申込みの場合でも、図書館HPでパスワード発行とメールアドレス登録をしていれば、 Web予約の場合と同様にご自身でキャンセルができます。
    ※※予約確保済の場合やリクエストした本は、ご自身でキャンセルできません。図書館カウンターまたはお電話でお問合せください。
  • 受信拒否設定についてWeb予約でお申込の場合、予約資料の準備ができますと、図書館から通知メールをお送りしていますが、Hotmail、Yahoo!メール等のフリーメールをご利用の方へメールが届かないという事例が報告されています。図書館側からは問題なく送信されており、メールが届いていない場合でも、図書館に不達を知らせるメールが来ないため、恐れ入りますが利用者様からのご連絡をいただかない限り図書館ではわからない状態にあります。(フリーメールのシステム等の設定が原因のため、図書館側では対応ができないものです。)また、一部のプロバイダにおいても同様の事例が発生しています。
    なお、携帯電話のメールアドレスに図書館から受信設定している方で、迷惑メール対策の設定でURL付きメール拒否設定の方は、図書館からのメールが受信できなくなりますので、設定の解除をお願いします。※受信拒否の設定をされている方は「library.city.nagakute.lg.jp」のドメインからのメール受信を許可してください。
  • リクエスト
    当館で所蔵のない本への申込です。愛知県図書館はじめ県内の所蔵館から借りるか図書館で購入します。(判断は図書館へ一任となります。)
    ※リクエストできるものは本、紙芝居です。DVD、CD、カセットテープ、雑誌のリクエストはできません。
    市内在住、在勤、在学、在園の方が対象です。
    1枚の利用カードで3冊までです(予約冊数に含みます。)。
    他館の状況、または発注後の納品状況により、本の用意ができるまで時間がかかります。 2か月を目安でお願いします。(それ以上かかる場合もあります)。
    ※ 図書館にない場合は、購入したり、他の図書館から借りるなど、できる限りご希望にお応えしますが、都合によりご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
    「本の予約・リクエストカード」に記入してカウンターへお申し込みください。
    ▲詳細は「Webのご利用について」ページをご覧ください。

図書館にない本をリクエストされた方へ

  • 本はできる限りご用意できるようにいたしますが、以下の本はご用意できかねますのでご了承ください。
    ※ すでにその本が出版されておらず、他の図書館にも所蔵されていない本。
    ※ 漫画、高額な本、自費出版の本。
    ※ 専門的な学術書など、内容が公共図書館向けでない本。
  • 本を購入するか、他の図書館から借りるかは、図書館の判断にお任せください。
    ※ 他の図書館から借りた場合は、その図書館の貸出期間により、リクエスト者が連絡を受けた日から1週間取り置きできないことがよくありますのでご承知ください。
  • 何をリクエストされたのか、書名等の確認はできません。
    ※ ホームページの「利用者のページ」からも確認できません。ホームページの「利用者のページ」からは、現在何件予約・リクエストをしているかを確認することができます。リクエストした本の書名等はご自身で控えていただきますようお願いします。

ご不明な点がありましたら、図書館(TEL:0561-63-8006)までお問い合わせください。

閉架書庫・特別資料閲覧室について

  • 閉架書庫への入室はできません。閉架書庫の資料をご覧になりたい方は、館内の検索機にて「所在確認票」を印刷、もしくは「検索結果メモ」に本の題名や著者名などを記入して、1階カウンターで申し込みをしてください。1階閲覧室と同じく多くの資料は貸出できますが、一部、閲覧のみの資料があります。
  • 2階特別資料閲覧室では、長久手市や近隣地域の郷土資料などが閲覧できます。貸出はできません。ご利用になりたい方は、1階カウンターでお申し出ください。

資料のコピー

  • 図書館資料に限り、著作権法第31条「図書館等における複製」に基づき、定められた範囲内でコピーができます。複写申込書をご記入の上、カウンターにお出しください。
    ・白黒コピー 1枚10円
    ・カラーコピー A3サイズ1枚80円、A4・B4・B5サイズ1枚50円
    ※当日の新聞、雑誌の最新号は、コピーできません。

著作権法(抜粋)[図書館等における複製]

  • 第31条 図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。
    一.図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個個の著作物にあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合
    二.図書館資料の保存のため必要がある場合
    三.他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料の複製物を提供する場合

寄贈の受付

  • 図書館では、読まなくなった本の寄贈を受け付けています。
    予約が多い本(ベストオーダー)などの人気本や、最近出版された本、長久手市に関する地域資料などが対象です。該当する本をお譲りくださる場合は、図書館の窓口までお持ちください。
  • ただし、書架のスペースに限りがあることから、次の本は寄贈をお受けできませんので、ご了承ください。まずは電話などで図書館にご相談ください。
    【お受けできない本】
    ・汚損破損本(傷みの激しい本)、ページが変色している本、書き込みのある本など
    ・古い実用書や旅行ガイドなどをはじめ、発行されてから年数がたっている本
    ・内容的に現在では利用が見込めない本
    ・古い百科事典や全集
    ・学習参考書、雑誌
    ・漫画、コミックスなど
  • 一度にたくさんの本(おおむね10冊以上)を寄贈される場合は、事前に図書館にご相談ください。
  • 寄贈後の取扱いは、図書館にお任せいただきます。本によっては、図書館の蔵書とならないこともありますのでご了承ください。
  • 寄贈後のお問い合わせや返却には応じかねますのでご了承ください。
  • 図書館の蔵書としない本は、図書館利用者の皆様へ無償で提供する場合もあります。
  • なお、長久手市では、「長久手市地域福祉計画」及び「障がい者基本計画」を策定しています。同計画では、障がい者事業所の物品販売促進を支援していることから、寄贈本が市内の障がい者事業所へ提供される場合もありますので、ご承知ください。
  • 映像資料(DVD等)につきましては、図書館での貸出用に著作権処理されたものしか受け入れができないため、市販のものは寄贈をお受けできません。

※ご参考
長久手市役所近隣にある「ながくてエコハウス」(電話64-5374)のリユース倉庫では、不用になった読める状態の本の持ち込みを受け付けています。

破損・弁償について

汚損・破損について

  • 本を破ってしまった、本のページが取れてしまった場合は、まずは、カウンターまでお持ちください。状態を見せていただき、図書館側で修理ができるかどうか判断させていただきます。貸出できない状態と判断した場合は、弁償していただきます。
    ※ページやぶれの場合、必ず、やぶれたページ部分もお持ちください。弁償にならない場合もあります。(セロテープは貼らないでください。)
  • 本を借りたときに、すでに汚れたり破れていたときは、返却時にお申し出ください。
    ※セロテープ等による補修は本を傷めますので、そのままの状態でお返しください。
のどの破れ

のどの破れ

ページはずれ

ページはずれ

ページはずれ

このような壊れ方のものは修理ができます。(弁償にはなりません)

紛失・弁償について

  • 図書館の資料を紛失してしまった場合は、窓口へお申出ください。
    みつからない場合は、現金で弁償していただきます。
    支払金額は電話でもご案内できます。

※ 弁償方法のご案内
・原則、現金にて弁償していただきます。
・図書資料は現物での弁償も結構です。(出版年や版の確記をお願いします。)
・図書館で貸出する映像資料(DVD)の金額には、著作権法に基づく補償金を含みます。弁償金額は市販されているものよりも高額となります。(例「となりのトトロ」本体価格10,800円)また、映像資料の現物弁償はお受けできません。利用者様の不注意でDVD・CDを破損、または紛失した場合は、現金で弁償していただきます。ご了承ください。

災害・盗難にあって、借りていた本を返せない場合

  • 火災や災害による紛失、破損の場合は罹災証明書をご持参いただくと弁償が免除になります。
    また、盗難の場合は、警察への被害届などの受理番号をお知らせいただき、図書館で確認ができれば弁償は免除となります。

お願い

  • 図書館の本は公共の財産です。汚れてしまった本、破損してしまった本は、買い替えなくてはいけませんが、買い替えることができない貴重な本も図書館にはたくさんあります。
    市民の財産を守り、皆さんが気持ちよく利用できるように、マナーを守って、大切に取り扱ってください。
書き込み本

書き込み本

切り取り本

切り取り本

しわしわ本

しわしわ本

こちらもご覧ください。「図書館の本はみんなのものです」(PDF形式261KB) PDFファイル

団体貸出について

  • 長久手市内で活動しているボランティア団体は、団体貸出の登録ができます。次の利用条件をご確認ください。
    ・団体貸出資料の利用目的は、公用もしくは読み聞かせや朗読等の読書活動であること。
    ・活動場所は長久手市内であること。
    ・ボランティア団体の会員は5名以上で、半数以上が在住・在勤・在学者であること。
  • 団体登録申込書と会員名簿の様式は図書館にあります。申込書をご提出いただく際と、団体利用カードの受け取りの際には、代表者本人の住所等確認できる運転免許証・健康保険証等が必要です。在勤・在学者はそれを証明できるものも必要です。
  • 申込書の受付から団体利用カード発行まで2週間程度かかります。受付内容を精査した結果、登録できない場合があります。ご承知ください。
  • 団体利用カードの有効期間は5年です。
  • パスワード発行やWebからの予約等は、登録者が複数であり貸出し先の特定性と責任性の担保ができなくなる可能性があるため受け付けできません。

 

資料形態等 利用点数 貸出期間 貸出不可資料
冊子・紙芝居・
紙芝居枠・
大型絵本
(ビッグブック)
読み聞かせ台
合せて30点まで
うち「ビッグブック」5点まで
うち「紙芝居」20点まで
うち「紙芝居枠」1点まで
うち「大型絵本(ビッグブック)
読み聞かせ台」1点まで
・30日以内
・再貸出不可
・課題図書
・視聴覚資料
  • ビッグブックは 資料区分一覧 のページで確認ができます。

その他の施設利用について

  • 館内では静かにしてください。
  • 館内では飲食できません。ただし、飲み物に関しては、水筒やペットボトルなど、ふたがあり飲み口を閉じることができる容器であれば、館内でお飲みいただけます。その場合も、ふたをしない状態で机の上に置かないでください。牛乳パック、缶、タンブラーなど、飲み口を閉じることができないものは、ご遠慮ください。
  • 図書館敷地内はすべて禁煙です。駐車場及び駐輪場も禁煙です。
  • 市内在住・在勤・在学・在園の方はAVルーム、ギャラリースペースをご利用いただけます。
    事前に施設使用許可申請書を提出してください。有料となります。
    管理上支障があると認められるとき(商用目的、政治・宗教、暴力団の利益になる集会等)には利用できません。詳しくはこちらをご覧ください。
  • 1階閲覧室と2階会議室に公衆無線LANスポット(Free Wi-Fi PASSPORT)が設置されています。
    ご利用には携帯電話(スマートフォン)が必要です。当館からIDやパスワードはお渡ししていませんので、ご自身で端末の設定をお願いします。
    次のいずれかの方法でパスワードを取得してください。
    ①携帯電話(スマートフォン)からパスワード発行専用の電話番号に発信する。
    携帯電話番号がIDになります。(通話料がかかります。26秒あたり10円)
    ②メールアドレス等を入力して登録する。
    メールアドレスがIDになります。メールアドレスは携帯電話のキャリアメールのみ登録ができます。以下のメールアドレスは、サービスのセキュリティ対策等の事情によりご利用いただけません。
    【ご利用いただけないメールアドレスの例】
    ・Gmail  ・OCNメール  ・Yahoo!メール  ・Hotmail  ・その他フリーアドレス など
    詳細は 公衆無線LANFreeWi-Fi利用案内(PDF形式350KB)をご覧ください。
    ※全ての場合で高速通信ができるとは限りませんので、ご了承ください。
  • スマートフォンやタブレット端末などのタッチ式の端末は、館内の全ての場所で利用できます。なお、ノートパソコンなどのキーボード付きの端末は、1階閲覧室と2階会議室で利用できます。電源の確保は、ご自身でお願いします。
    周りの方の迷惑にならないように、マナーを守ってご利用ください。
    キーボード付きの端末を1階席でご利用される場合、恐れ入りますが、キーボードのタッチ音は、なるべく静かにお願いします。音の状況により、2階会議室でのご利用をお願いする場合もあります。
    ※ 通話や音を鳴らすことはご遠慮ください。(電話、メールの着信音も含みます。)